FAQ

  • 介護老人保健施設とは、どのような施設ですか?

    介護老人保健施設はその制度上「住宅生活」と「医療機関」との中間施設の役割を求められています。利用するご家族様の中には「医療機関への入院」或は「老人ホーム等への入居」をイメージされる方が見受けられますが、当施設への入所は、そのどちらでもありません。介護老人保健施設は医療や介護、リハビリテーションを総合的に提供し、利用者様の心身の自立と住宅生活への復帰を目指す総合施設です。短期間での入所期限を設けてはいませんが、他の介護系施設とは違い、原則として終身でのご利用はできません。

  • どんな人が利用できますか?

    介護保険被保険者証をお持ちの方で、介護度1~5の認定を受けていることが原則となります。要介護認定を受けていて、入院治療は必要としないが介護が必要な高齢者や認知症の症状のある方、一定期間の介護やリハビリテーションが必要な方が対象となります。なお、当施設は医療機関ではありませんので、積極的な治療をされる方及び高度な医療管理が必要な方(酸素吸入、頻回な喀痰吸引、気管切開など)のご利用は適当でないと考えます。また、当施設の認知棟は専門棟ではありませんので、認知症の状態によってはご本人様の安全確保が困難であるため、ご利用ができないと判断する場合があります。

    具体的には以下のような方が挙げられます

    • 1. 現在、自宅で介護しているが介護老人保健施設でのリハビリ等を介護サービスを受けることで、心身ともに機能の維持や改善が見込まれる方
    • 2. 現在の身体的状態では家庭における介護が困難な方
    • 3. 入院中の病院では急性期の治療が終了し症状が安定したが、更に介護老人保健施設でのリハビリ等の介護サービスを受けることで、在宅復帰が可能と思われる方
    • 4. 家庭や介護者のさまざまな都合で一定期間の介護が困難な方
  • 施設はどこにありますか?また、駐車場はありますか?

    南幹線とSBS通りが交わる交差点(池田交差点)付近にあります。建物に隣接して駐車場もあります。ただし、イベントなど大勢の方が来所される場合には、公共交通機関をご利用ください。

  • 相談・見学等はできますか?

    相談・見学等については随時(土日・祝祭日を含む。)受け付けております。ご本人様ではなく身体状況がよくわかるご家族様だけでも相談可能です。なお、支援相談員が不在の場合もありますので、事前にご連絡いただけるとありがたいです。

  • すぐに入所できますか?また待機期間はどれくらいですか?

    ご本人様の状態により待機期間は変わりますし、日々ベッド状況も変わりますので、その都度お問い合わせください。お部屋に空きがあっても諸手続きに2週間程、必要になります。

  • 入所の費用はどのくらいかかりますか?また、入所一時金は必要ですか?

    利用状況や介護度によって異なりますが、月額10万円~20万円くらいになります。この負担金にはお薬の処方料やオムツ代も含まれています。また、入所一時金はいただいておりません。

  • 利用料金の支払い方法を教えてください。

    月締めで請求書を送付させていただきますので、毎月20日を目途に窓口もしくは銀行振込にてお支払いください。また、便利な銀行振替もご利用ください。

  • 現在のかかりつけ医などに受診したいのですが…。

    入所中の医学管理(診察、お薬の処方、処置等)は当施設の医師が主治医となり提供します。そのため在宅等で定期的に受診されていた医療機関(かかりつけ医)があった場合でも、特別な場合を除き一旦は受診を中止していただくことになります。それに伴い、現在、服用中のお薬を施設が処方するお薬に変更される場合もあります。

  • リハビリはどのくらいやってもらえますか?

    入所から3ヶ月間、月~土曜日は毎日、その後は週2回程度のリハビリを1F機能訓練室やフロアーにて行っています。病院等の医療的なリハビリとは異なり、高齢者の生活の自立や家庭に復帰することを目指し、個々の目標や身体状況に合わせたリハビリを提供しています。介護老人保健施設では日常生活全体をリハビリと捉えており、レクリエーション等の参加もリハビリの一環と考えております。

  • 面会時間を教えてください。

    午前10時から午後8時までの間であればいつでもお越しください。

  • 面会時に本人の好物を差し入れたいのですが…。

    入所している利用者様の中には、病気療養している方や飲み込みが上手にできない為、特別に調理された食事を召し上がっている方もいます。差し入れについては、各療養棟サービスステーションのスタッフにお声掛けください。

  • どんな食事がでてきますか?

    管理栄養士の下、利用者様一人ひとりに合わせた食事を提供しています。例えばアレルギーなどで食べられないものを除いたり、飲み込みが上手にできない方に対応した調理方法を用いたりしています。また季節に合わせた行事食など楽しいメニューも準備しています。